POP3とは

POP3(Post Office Protocol version 3)とはメール受信に使われるプロトコルになります。

特徴

基本的にはメールサーバからメールソフトが動いている自分の手元のPCにデータをダウンロードします。そして標準の動きではサーバ上のデータは削除されます。試験ではこのPOP3の標準でサーバからデータを削除するという動きが前提の問題が多いと思いますので特に記述がない場合は標準の動きを想定して回答を考えた方が良さそうです。

サーバにデータを残す設定も実際にはよく使われています

メールソフトで設定をする際にサーバにデータを残すかどうかという設定ができることが多いです。ここで残す設定をすればダウンロードしたデータもサーバ上に残っていることになります。

こうすることで例えば会社でメールを閲覧(ダウンロード)した後、自宅でももう一度同じメールを確認する場合、サーバにデータが残っていれば再度開くことができます。データを削除している場合は会社のPCを見ないと閲覧できないということになります。


投稿日

カテゴリー:

, , , ,

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/c5769859/public_html/xn--4grr4jzer0z13b8ydc6hw8c14slx0cfdtdwftp3d.website/wp-content/plugins/siteguard/really-simple-captcha/siteguard-really-simple-captcha.php on line 353

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)