Mindblown: a blog about philosophy.
-
あふれ(オーバーフロー)とは
計算結果が表現できる範囲よりも大きくなる現象のことです。桁あふれと表現されるのも同義の単語になります。 表現で…
-
論理演算
足し算、引き算、掛け算、割り算のことを四則演算と呼びますがコンピュータは四則演算ができません。(足し算のみでき…
-
ベン図|集合をを表す図
以下のような図をベン図と呼び、集合を理解するのに便利です。ちなみにベンとはジョン・ベンというイギリスの数学者の…
-
2進数と10進数の基数変換の特徴
2進数の有限小数は、10進数にしても必ず有限小数になります 例として適当な2進数を10進数に変換してみましょう…
-
n進数
普段私たちが使っている数字は10進数と呼ばれます。10になったら桁が上がるので10進数です。n進数とはn番目に…
-
10進数からn進数への基数変換
10進数から2進数への基数変換 まずは例として10進数から2進数への基数変換を見てみましょう。 注意点 個人的…
-
n進数から10進数への基数変換
2進数から10進数への変換 2進数か10進数への変換にはケタの重みを使います。 以下は1101.011という2…
-
ケタの重みとは
実は皆さん普段からケタの重みを使っています。ケタを数える時、イチ、ジュウ、ヒャク、セン、マンと数えていますよね…
-
基数とは
2進数なら「2」 8進数なら「8」が基数となります。 基数とはそのまま基本となる数という意味です。
-
基本情報技術者試験2023概要
基本情報技術者試験とは国家資格のレベル2に位置付けられている資格です。 受験料 7,500円 科目 科目A(午…
何かおすすめの本はありますか ?