Mindblown: a blog about philosophy.
-
記憶装置
記憶装置はデータを記憶するための装置です。USBメモリ、スマートフォンに搭載されているフラッシュメモリなどがあ…
-
キャッシュメモリ
キャッシュメモリはCPUとメモリ(主記憶装置)の間にある記憶装置のことです。CPUの外部にあるがCPUチップの…
-
補助記憶装置|HDD|SSD
文字通り主記憶装置を補助する役割を担っています。主な役割はデータを長期的に保存するというものになります。 装置…
-
メモリ|主記憶装置(一次メモリ|メインメモリ|RAM)
メモリに記憶されている情報 プロセッサー(CPU)から頻繁に使われる情報、つまり命令やデータを一時的に保存して…
-
レジスタとは
CPUの中にある記憶装置です。CPU中にある命令やデータを一時的に格納します。レジスタの主な種類は次の3つです…
-
CPU(プロセッサ)
CPU(Central Processing Unit|中央処理装置)はコンピュータのエンジン、脳、などと表現…
-
様々なJava
通常Javaといえばプログラム言語を指しますが、Javaがつく単語は実はたくさんありますので整理してみます。 …
-
プログラムの性質と種類
プログラムはコンピューターに対する命令書のことです。 プログラムの性質 性質として4つのものがあります。 1.…
-
ノードとエッジ
駅と線路に例えるとわかりやすいですが、ノードは駅、エッジは線路のようなものと考えてください。つまりデータや通信…
-
DHCPとは
DHCPはDynamic Host Configuration Protocolと呼ばれるプロトコルです。 L…
何かおすすめの本はありますか ?