カテゴリー: セキュリティ
-
ビヘイビア法|ウィルス対策ソフトの検出方法
振る舞いをベースにウイルスを検出します。例えば不審なファイル書き込み、コピー、削除、通信量の入出量の異常な増加…
-
パターンマッチング法|ウィルス対策ソフトの検出方法
パターンマッチング法はウイルスの特徴(シグネチャコード)を元に合致するかどうかでウイルスを検出します。 こう言…
-
トロイの木馬
役立つように見せかけた不正動作するプログラムです。 ギリシア神話で木製の木馬に兵士が潜みそのまま場内に入り攻撃…
-
TPM(Trusted Platform Module)
TPMとは耐タンパ性があるセキュリティチップ(半導体)です。 不正持ち出し対策に有効 例えばハードディスクが盗…
-
セキュアエレメント
外部からの解析攻撃に耐えることができる半導体製品をセキュアエレメントと呼びます。 非接触型のクレジットカードや…
-
SSLルート証明書とは
SSLルート証明書とはあらかじめOSやブラウザに設定されている証明書になります。 役割としては「最上位の証明書…
-
ファイアウォール(Firewall)とは
ファイアウォールとはIPやポートレベルのフィルタリングで通信を制御して不正なアクセスを遮断したり、正常なアクセ…
-
IPS(Intrusion Prevention System)侵入防止システム
IPS(Intrusion Prevention System)とは侵入防止システムのことです。 不正アクセス…
-
ランサムウェアとは
ランサムウェアとは、身代金目的でデータを暗号化するマルウェアのことです。 4つの脅迫 ランサムウェアは4段階で…
-
3Dセキュアとは
オンライン決済の際、利用者本人のみが知っている情報を入力することで認証をする仕組みです。具体的にはパスワードや…